
AI情報 基本の「き」 AI・機械学習・ディープラーニングって何が違うの?
*こちらの記事は、4月30日に送信されたメルマガの内容を含みます。
今回はAI基礎知識として、「AI」「機械学習」「ディープラーニング」の違いについてご説明します。
よく耳にするようでいて実は違いをはっきり説明できる人が少ないこれらの単語を抑えて、基礎知識を固めましょう!
すでに知っている!という方も、是非答え合わせのつもりで今一度確認してみてください。
違いは概念の大きさ
では、簡潔に答えから言ってしまいましょう!
これら3単語の違いは各単語がもつ概念の大きさにあり、
AI(人工知能)>機械学習>ディープラーニング
となっています。
以下の図をみてください。
AIは人工的に作られる知能に関する科学技術全般を広く示すのに対し、機械学習はその中でもトレーニングによりある操作を実行できるようになったAIのことを指します。
機械学習といっても多くの手法やアルゴリズムがありますが、ディープラーニングはそのうちの1つです。
このように、一見似ている単語ですが、それぞれ指し示す分野や概念は大きく異なるのです。
よく使う単語だけに、うっかり間違って使うとイメージが食い違ってしまうこともありますので、この機会にしっかり覚えておきましょう!
もっと詳しい説明については、Aidemy Magazineの以下の記事で説明していますので、気になる方はぜひご覧ください!
丁寧な解説で、初心者の方にもわかりやすい内容となっているかと思います。
アイデミープレミアムプランでは、PythonやAIに特化したプログラミング学習サービスを提供しています。
「機械学習・ディープラーニングに興味がある」
「AIをどのように活用するのだろう?」
「文系の私でもプログラミング学習を続けられるだろうか?」
少しでも気になることがございましたら、ぜひお気軽にAidemy Premium Planの無料相談会にお越しいただき、お悩みをお聞かせください!
このほかにも、Twitter(@AidemyMagazine)ではたくさんのAI活用事例をご紹介しています。どちらも要チェック!
最後までご覧いただきありがとうございました。
*こちらの記事は、4月30日に送信されたメルマガの内容を含みます。