よくあるご質問
Aidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリに関するよくある質問です。
このページを見てもご不明点が解決されなかった際には、お気軽に無料のオンライン個別相談をご予約ください。
- 転職サポートはありますか?
Aidemy Premiumではキャリアチェンジ、キャリアアップを目指す方向けに転職サポートを行っております。
特にプログラミング未経験からエンジニア職への転職は通常の転職とは勝手が違います。理想のキャリアが実現できるよう、キャリアコンサルタントが受講中から転職活動のサポートするので、転職を検討されている方はぜひご活用下さい。
なお、Aidemy Premiumでは受講生の目標や意思を最大限尊重するため、無理な転職あっせん等は行っておりません。- 30代だと、未経験からのエンジニア転職は難しいでしょうか?
20代未経験での転職と比べると、30代未経験の方の転職はハードルが上がりますが、不可能ではありません。 実際に、アイデミーの過去の受講生の中には、30代未経験からAI(人工知能)分野へ就職・転職できた方もいらっしゃいます。もっと詳しい事例を知りたいという方や、「就職・転職したいけど、年齢に不安がある」という方はオンライン無料相談にてお気軽にご相談ください。
- 紹介可能な企業名を教えて下さい
ご受講いただくタイミングによりご紹介できる企業様が変わりますので、受講前に具体的な企業名はお伝え致しかねます。直近転職に成功された方の転職先企業や未経験でも採用している企業の傾向を知りたい方はオンライン無料相談にてお気軽にお尋ねください。
- オンライン相談ではどんなことを話すのでしょうか?
お客様に最適なご提案をするために、まずはご自身の目標や今のキャリアに関するお悩みを詳しく伺わせていただきます。
よくあるお悩みは下記のような内容です!- AIエンジニア/データサイエンティストに転職したいが、どんなことを学ぶべきか知りたい
- AIを使って事業/サービスをつくりたい
- 独学で一度挫折したので、挫折しないためのサポートをしてほしい
目標やお悩みを伺った上で、転職業界の現状やAIに関するトレンド等の情報を踏まえ、Aidemy Premiumがお客様に最適な選択肢になるかどうかお話させていただきます。 受講意思のない方や、理想のキャリアから逆算した時に受講する必要のない方を無理にスクールへ誘導することは一切ございませんので、ご安心ください。- 希望の枠が空いていません
ご希望の時間帯をご案内できる可能性がございます。チャット(https://vjzkw.channel.io/lounge)もしくはメール([email protected])にてお気軽にご連絡ください。
- 相談会は1度のみでしょうか?
複数回ご参加いただくことは可能ですが、その場合は事前にご相談内容をお電話でお伺いさせていただくことがございますのでご了承ください。 なお、チャット(https://vjzkw.channel.io/lounge)もしくはメール([email protected])でもご相談に対応しておりますのでお気軽にご連絡ください。
- 受講条件はありますか?
- 基本的にはございません。 ただし、プログラミング技術を集中的に、効率よく学んで頂くために、学習時間を確保できる方にご受講いただくことを推奨しております。
- Windows、MacなどPCの指定はありますか?
動画視聴等、講座の一部はPC以外の端末でも受講いただけますが、基本的にPCから学習いただくことを想定して提供しております。
なお、OSはWindows、Macどちらでも受講可能です。- PC以外に必要な機材はありますか?
- 講師とのカウンセリングには、Webカメラ・マイクが必要になります。 PCに内蔵されている場合は、そちらで問題ございませんが内蔵されていない場合はご用意が必要となります。(2,000円程でご購入頂けます)
- 全くの初心者でも問題ありませんか?
- 問題ありませんので、ご安心ください。卒業生や現受講生の86%がプログラミング未経験からスタートしています。 キャリアチェンジや業務活用、資格取得など目標を実現できるよう、精一杯のサポートをいたしますが、受講期間には余裕を持っていただくことを推奨しております。
- データ解析に適したPCの準備が必要ですか?
- 必要ありません。 受講期間中は、データ解析に適した専用の仮想環境(GPU解析環境)が提供されますので、インターネット接続されたPCさえお持ちであれば受講することが可能です。
- 使用言語・ライブラリはなんですか?
- 使用言語はPython3です。ライブラリは主にscikit-learn,Tensorflowを利用します。どれも業界No.1シェアで、業界スタンダードを体得できます。
- 修了条件はなんですか?
- 講座の修了条件は下記となります。
・E資格対策講座以外- カリキュラム進捗が100%に達していること
- 添削課題を全て提出し再提出の必要が無いとみなされていること
- 成果物を提出し再提出の必要が無いとみなされていること
・E資格対策講座- カリキュラム進捗が100%に達していること
- 添削課題を全て提出し再提出の必要が無いとみなされていること
- 当社作成の実技テストにて、70%以上のスコアを獲得すること
- 当社作成の修了テストにて、60%以上正解すること
- 合格保証の条件はなんですか?
合格保証とは、E資格対策講座の修了条件を満たした方に、受講開始した日以降に実施される2回目のE資格試験まで継続してサポートすることを お約束するE資格対策講座独自の制度です。合格保証が受けられるようになる条件は利用規約第12条をご参照ください
- 数学の知識はどれくらい必要ですか?
Aidemy Premiumのカリキュラムでは、機械学習の理論よりPythonによる実装に重きを置くため、数学の知識がなくても一通りの解析手法を習得いただけます。理論の理解も合わせて行いたい方は、講師から推薦図書や学習方法などを共有させていただきます。 また、講座のお申込み・お支払い後に事前学習として数学関連の教材をお渡ししております。オンライン個別相談にてお気軽にお問い合わせくださいませ。
- 受講者同士で交流する機会はありますか?
「教室で仲間と集まって勉強したい」というお声に対応し、バーチャル学習室をご用意しております。家にいながら、同じ目標を持った受講生同士集まって学習したり、講師に気軽に質問をすることができるのでぜひご利用下さい。
また、受講生同士で学習時間を共にする合同学習会や、受講生交流会等のイベントも定期開催しております。- 受講期間を延長することはできますか?
4週間単位で延長が可能です。料金はE資格対策講座以外:16.5万円(税込)/4週間、E資格対策講座:11万円(税込)/4週間です。ご希望の場合は、受講期間終了2週間前までにお申し出ください。カウンセリング回数は8回分追加されます。
教育訓練給付金制度をご利用の方は、受講期間を延長された場合でも、ご受講前にハローワークに申請いただいた受講期間内に修了条件を満たしていただく必要がございます。満たせなかった場合、給付金の受給ができませんのでご注意ください。 ※修了条件は受講講座ごとに異なります。詳しくは担当者までお問い合わせください。- 電話で聞きたいことがあります
質問等がございましたらオンライン個別相談かチャット(https://vjzkw.channel.io/lounge)をご利用ください。 新型コロナウイルス感染症対策におけるスタッフの安全確保の観点から当面の間、テレワークを導入しており、お電話でのご案内はいたしておりませんのでご了承ください。
- 教室施設は利用できますか?
- 教室はございません。完全オンラインスクールとなっております。 受講生同士の交流の場としてバーチャル学習室を用意しておりますので、ぜひご利用ください。
- 支払い方法や領収書の発行はどうなりますか?
- クレジットカード払い、ショッピングローン払い、銀行振込によりお支払が可能です。法人での受講に限り、請求書払いも可能です。領収書の発行方法は、お申込み後にご案内します。
- 返金は受講開始から8日目に申し出てもよいでしょうか?
- はい、全額返金保証期間内のため問題ありません。チャットツール(Slack)より担当の者へお申し付けください。
- 受講料の支払いが金銭的に難しいです。なんとか受講できる方法はありませんか?
- 専門実践教育訓練給付金や金利手数料を一部免除できるクレジットローンをご利用頂けます。詳しくはオンライン無料相談会でご相談ください。
- 本人以外の名義のクレジットカードでも使用できますか
- ご親族様のものであれば利用可能です。
- クレジットカードは何が使えますか
- 海外発行以外のクレジットカードであればご利用頂けます。
- 中途解約した場合の料金が知りたい
- Aidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリでは全額返金保証期間を設けており、その期間内の解約であれば全額返金対応をしております。受講開始日を含む8日間が対象期間ですので、学習の開始に不安がある方は、全額返金保証期間で学習を継続するかをご判断いただくことが可能です。なお、9日目以降のお申し出につきましては承りかねますので、ご了承くださいませ。
- Aidemy Premiumの講師のレベルはどのくらいでしょうか?
- 採用試験としてAidemy Premium独自の技術試験と適性検査、面接を実施しており、採用試験の合格率わずか7.6%をクリアした者のみが講師となっています。指導を担当するのは、合格率7.6%の採用試験を突破した技術レベルと教えるためのコミュニケーション能力が高い講師としての適性を満たした優秀なスタッフですので、安心して学習に集中いただけます。
- 給付金が受け取れる条件を知りたい
受講開始日に雇用保険の支給要件期間が2年以上※ある方が利用できます。 ※過去に利用したことがある場合、3年以上。また離職中の方も1年以内なら対象です。
厳密なチェックは必ずご自身で、お住いの地域のハローワークまでお問い合わせください。- 給付金対象の講座を知りたい
- 給付金制度が利用できる講座は下記の4つです。
- AIアプリ開発講座(3ヶ月/6ヶ月プラン)
- データ分析講座(3ヶ月/6ヶ月プラン)
- 自然言語処理講座(3ヶ月/6ヶ月プラン)
- E資格対策講座(3ヶ月プラン)
- リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の利用方法を知りたい
無料相談会へご参加いただき、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業利用希望の旨をご相談ください。相談会参加後、弊社のキャリアコンサルタントとキャリア相談(最低30分以上)を実施し、受講講座を確定します。詳しくはオンライン個別相談へご参加ください。
- リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を利用するために必要な書類はありますか?
- 受講開始までに本人確認書類の画像の提出が必要となります。また、受講修了後に転職し追加補助を受け取る方は、転職前のお勤め先の給与明細と転職1年後の給与明細それぞれのコピーの提出が必要となります。
- リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の利用条件を知りたい
- 弊社のキャリアコンサルタントとのキャリア相談時に企業等と雇用契約を締結しておりかつ雇用主の変更を伴う転職を目指す方が利用できます。
- 受講料の50%と、追加分の20%(合計70%)の費用負担を低減するための条件はなんですか?
- キャリア相談、転職相談にそれぞれ1回以上(30分/回)参加し、Aidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリの修了条件を満たす必要があります。その上で受講料の50%と合計70%の費用負担を低減するための条件は下記の通りです。
- 受講料の50%: 受講期間終了時にAidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリの修了条件を満たしている方※1(上限40万円)
- 追加分の20%: 受講期間終了時にAidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリの修了条件を満たしている方※1で、2027年4月30日までにアイデミーから直接ご紹介した求人で転職・転職先企業への入社日を迎えており、入社後1年間の在籍※2※3を確認ができた方(上限16万円)
- 受講料の費用負担が低減されるフローを知りたい
- 受講料の50%: 受講期間終了時にAidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリの修了条件を満たしている方に、受講終了日の翌月末日に指定いただいた口座に補助金を振り込みいたします。(上限40万円)
- 受講料の20%(追加分): 転職が完了し入社後1年間の在籍を確認ができた方に、確認日の翌月末日に指定いただいた口座に追加分の補助金を振り込みいたします。(上限16万円)
- リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業対象の講座を知りたい
- Aidemy PremiumのAI・データサイエンスカテゴリに含まれる全4講座が、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象です。対象の講座は下記をご覧ください。
- AIアプリ開発講座(3ヶ月/6ヶ月プラン/9ヶ月)
- データ分析講座(3ヶ月/6ヶ月プラン/9ヶ月)
- 自然言語処理講座(3ヶ月/6ヶ月プラン/9ヶ月)
- E資格対策講座(3ヶ月プラン)
- 法人も利用できますか?
- できません。リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の利用は個人名義でのお申し込み、ご本人様名義でのお支払いに限ります。
- プログラミングは独学で学ぶ方がいいか、スクールで学ぶ方がいいか迷っています。
プログラミングは、書籍やネットを駆使することで独学でも学ぶこともできます。
ですが「何から学べばいいかわからない」「つまずいた時に、身近に質問できる人がいない」「エラーが解決しない」など、理由はさまざまですが、挫折してしまう人が非常に多いことも事実です。
特に独学は時間がかかるため、学習へのモチベーションを維持することが難しいです。こういった点にご不安な方や、ご自身の目標まで最短でたどり着きたいという方はプログラミングスクールの受講をおすすめしております。- 他のプログラミングスクールとの違いは?
- 私たちはPythonによる人工知能プログラミングやデータ分析の実践に特化しています。そのため、専用の解析環境の提供や、人工知能に特化したカリキュラム・講師のサポートを行っております。
- 卒業後に学習教材の閲覧はできますか?
- Aidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリの6ヶ月コース、または9ヶ月コースを受講した方は、卒業後も以下の学習教材を追加費用なく閲覧することが可能です。
- AIアプリ開発講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
- JDLA E資格対策講座
- どのくらい学習時間が必要ですか?
- プログラミング未経験の方であれば、3ヶ月で学習を終えるためにはに14〜23時間/週、6ヶ月で学習を終えるためには9〜16時間/週程度の学習時間が必要となります。1週間にどの程度学習時間を確保できるかを考慮いただき、受講期間をお選びいただけますと幸いです。
- どのコースが合っているかわかりません
オンライン個別相談にてお気軽にご相談ください。 受講の目的などをお伝えいただければおすすめの講座などご案内します。
- 講師とのカウンセリングを受けずに受講したい
- カウンセリングのご利用は必須ではございませんので、ご希望に応じてご利用くださいませ。
- カウンセリングをお願いする講師を指名したい
- カウンセリングご予約時にご希望の担当をご指名可能でございます。
※自社調べ
迷った方はまずは
無料のオンライン
個別相談へ
Aidemy Premium AI・データサイエンスカテゴリでは AI やデータサイエンスについて理解を深めたり、キャリア相談ができたりする無料のオンライン個別相談を実施しています。
あなたの今の想いや、夢を聞かせてください。
受講後にご満足いただけなければ、受講開始日を含む8日以内のお申し出で全額返金いたします。